SMARTgoal

25歳新卒一年目から副業にチャレンジ

初任給とお金の使い方

今日は何日でしょうか?

そうです!

27日です。

 

多くの方が先週か今週にお給料を貰ったのではないでしょうか?

かく言う私も遂に初任給が入りました。

 

正直、自分でも驚く額が入っていました。

初任給に6ヶ月分の交通費が含まれています。

天引きされているのは、昨年度の所得に対する5%の所得税社会保険料だけです。

一年目なので、住民税が天引きされず、初月だからか家賃や年金などの天引きも行われていません。

二年目以降は所得税が一気に課税されるので、こんなに貰えるのは今だけかも知れませんが、とりあえず今は喜びましょう。

来年までに、個人事業主になって節税出来る様になることが、とりあえずの今の目標です。

 

それはさておき、収入があれば、大切なのはお金の使い道ですよね。

私は結構、お財布を使い分けています。

初任給をもらった瞬間から、お金を上手にやりくりしようと、入社前の3月中に考え抜きました。

現状10個あります。

使っている銀行と証券口座は

住信SBIネット銀行(メイン口座)、SBI証券楽天銀行楽天証券(運用口座)、ソニー銀行(貯金口座)の5つです。

以下の通りに割り当ててます。

1)超長期 運用 (会社)

2)長期  運用 (楽天証券口座)

3)中期  運用 (SBI証券口座)

4)固定費生活費 (楽天銀行)給与振り込み(壱)

5)変動費生活費 (SBI銀行)給与振り込み(弐)

6)自己投資   (SBI銀行目的別1)

7)家族     (SBI銀行目的別2)

8)特別出費   (SBI銀行目的別3)

9)マネープール (SBI銀行目的別4)

10)旅行貯金    (ソニー銀行

 

内訳を解説していきましょう。

 

1)超長期 運用 (会社)

これは会社での積立で、基本的に退職まで引き出すつもりはありません。

本業である日系企業の持ち株会とiDecoで世界株式の銘柄に投資信託で積み立てるつもりです。

まだ正直、iDecoをやってないので仕組みを完璧に理解している訳ではないですが、知識としては理解しています。

新型コロナウイルス感染症の影響で、会社から確定拠出年金についての説明を受けていませんが、もしこのまま説明されないのであれば、そのうち勝手に始める予定です。

主な目的は老後資金です。

2)長期  運用 (楽天証券口座)

ここからが、自分で運用する分ですね。

楽天証券を使っています。

最初は毎月1万円程度の積立で良いかなと思いましたが、

一応今は長期的に見た場合、圧倒的に買いのチャンスなので、思い切って毎月3万円ずつ買っています。

これは様子を見て変更するかもです。

楽天カード投資信託を積み立てた場合、毎月5万円までは1%のポイント還元があります。

これは、言ってみれば、利回り+1%の上乗せなので、とりあえずお試しで始めてみました。

主な目的は不動産購入です。

3)中期  運用 (SBI証券口座)

SBI証券投資信託をしています。

これは毎月積み立てではなく、気が向いたら買っていくスタイルです。

預金にお金があると使ってしまうので、取り出しづらい証券口座に余ったお金は放り込むスタイルです。

マイホームの購入とまではいきませんが、結婚やその他大きな買い物用にとりあえず、運用というスタイルで貯金しています。

目的はライフスタイルの変化に伴う大きな出費用です。

4)固定費生活費 (楽天銀行

これは固定費をクレジットカードで支払うための口座です。

楽天銀行金利が比較的高く、ATM手数料の無料回数が少ないという理由から

このような使い方です。

基本的にお金の引き出しは行わず、カードの引き落としと給料振り込み(壱)だけが行われます。

差額で余った分は非常時の貯金です。

5)変動費生活費 (SBI銀行)

SBI銀行がメイン銀行になった理由は振り込み手数料とATM手数料の無料回数が多いからです。

給与振り込み(弐)の後、ここから普段の変動費の生活費を捻出しています。

クレジットカードのような掛けで支払うと金銭感覚がバグることが大学生活で分かったので、デビットカードプリペイドカードの使用徹底を図っています。

なので、月末は給料が入るまで生活が苦しいという状況を作り出しています。

お財布による制限によって節約を期待しているのです。

やはり自分で使用するお金に制約を作って、その金額に応じた水準の生活を送ることが大切ですね。

6)自己投資   (SBI銀行目的別1)

これはボーナスから30%捻出します。

やはり、自分が頑張った分は自己投資に充てます。

その代わり普段の月の給料からはこのお財布にお金が入らないので、自己投資先をしっかりと見極めて使うことが大切です。

7)家族     (SBI銀行目的別2)

まだ独身ですが、独身のうちから家族用の財布をしっかりと作っておく習慣を作ることは大切です。

結婚費用の貯金はこれからの結婚生活の練習と言われるように、今のうちからしっかりと家族用お財布を作ります。

これもボーナスの30%を充てます。ボーナスの分は現金で貯金です。

普段のお給料からも、幾らか捻出します。多分そのお金は上述のSBI証券で暫く運用します。

8)特別出費   (SBI銀行目的別3)

これはボーナスから15%捻出します。

所謂、冠婚葬祭や非常事態のお金です。

基本的に、非常時の場合は使い切ってOKのお財布です。

9)マネープール (SBI銀行目的別4)

地味に大事なマネープールです。所謂運転資金。

これは30万円のプールを用意しています。

生活費のお財布が月末に渇々になる以上、一応ここのお金は自由に引き出しOKです。

立替え時などに使うことを想定しています。

しかし、月の初めは何があってもまず、このマネープールを30万円満たす必要がある

という自己ルールを決めました。

10)旅行貯金   (ソニー銀行

最後に旅行用の貯金口座です。

ソニー銀行を選んだ理由は外貨に強いから。

海外旅行中は外貨決済をしたいという思いから、ソニー銀行です。

これはボーナスから25%捻出します。

旅行中は金銭感覚がバグりますが、使える金額が決まっているので、無駄な浪費をしなくなるというシステムです。

本当は毎月外貨積立をしたいのですが、まだそこまで余裕がないので、とりあえずはボーナスからの捻出です。

 

 

まとめると、

ーーーーーーーーーーーーーーー

給料振込み(壱)→

4)固定費生活費(楽天銀行&

2)長期 運用(楽天証券口座)

ーーーーーーーーーーーーーーー

給料振込み(弐)→

1)超長期 運用(会社)で天引き→

5)変動費生活費(SBI銀行)&

3)中期 運用(SBI証券口座)

ーーーーーーーーーーーーーーー

ボーナス→

6)自己投資 (SBI銀行目的別1)&

7)家族 (SBI銀行目的別2)&

8)特別出費 (SBI銀行目的別3)&

10)旅行貯金  (ソニー銀行

ーーーーーーーーーーーーーーー

9)マネープール (SBI銀行目的別4)

ーーーーーーーーーーーーーーー

てな感じです。

 

個人的には結構しっかりとしたシステムを構築できたつもりなのですが、いかがでしょうか?

まだ机上の空論ですが、上記10個の財布で上手くお金のやりくりをしていきます。

 

 

本日も有り難う御座いました。

これからも宜しくお願い致します。